学会参加報告 リハビリ

学会参加報告

こんにちは、リハビリテーション部理学療法士の橋本です。先日、奈良県で開催された「第64回 近畿理学療法学術大会」に理学療法士の尾花と石原が参加し発表をしてきました。  学会発表は、自分の研究内容を伝えるだけではなく、発表後の質疑応答を通して情報交換をして知識を得ることができます。 また、他の発表や、…
体操教室 リハビリ

体操教室

こんにちは。デイケア理学療法士の笹倉です。 先日、理学療法士の高尾が安富地域包括支援センターと連携し、ネスパル安富で体操教室を行いました。この体操教室はありがたいことに毎回多くの方に参加して頂いています。当日は雪による悪天候にもかかわらず、約70人の方が参加して下さいました。 はじめに筋肉や運動につ…
百歳体操 デイケア

百歳体操

こんにちは。デイケア理学療法士の笹倉です。 今日は先日行った安富町三坂の百歳体操についてブログを書きます。 以前から百歳体操に理学療法士の知識を加えアレンジし、地域の方々にお伝えさせて頂いていました。コロナ禍になってから三坂地区に行くことが途絶えていたのですが、実際に地域の方とお話しをさせて頂く中で…
デイケアのちぎり絵 デイケア

デイケアのちぎり絵

こんにちは、デイケア理学療法士の笹倉です。 新年明けましておめでとうございます。  本年もより良いサービスを心掛け、利用者様お一人お一人に満足いただけますよう職員一同、精一杯サービスの向上に努めてまいります。   さっそくですが、今回はデイケアの利用者様の作品を投稿さ…
人工股関節手術の院内勉強会 リハビリ

人工股関節手術の院内勉強会

こんにちは、リハビリテーション部の橋本です。 今回は院内勉強会について投稿いたします。 リハビリテーション部では月に1度、理学療法士内で勉強会、症例検討会を行っています。12月は2024年を締めくくるのにふさわしく、安富診療所整形外科の黒田先生から人工股関節手術についての講義でした。黒田先生は理学療…
リハビリテーション部の活動について リハビリ

リハビリテーション部の活動について

こんにちは、安富診療所リハビリテーション部の橋本です。 リハビリテーション部は、これからブログを使って活動内容やその様子を投稿していきます。今日は初めてブログを使って報告いたします。 今年の冬から兵庫県立福崎高等学校野球部に、リハビリテーション部から理学療法士がトレーナーとして出向し、体のケアや、ト…
日本整形外科認定スポーツ医になりました ブログ

日本整形外科認定スポーツ医になりました

安富診療所の黒田です。 日本整形外科学会が認定するスポーツ医の資格を取得したのでご報告します。 これまで私は整形外科専門医の他に、人工関節学会認定医、日本整形外科学会認定運動器リハビリテーション医、リウマチ医の資格を持っていましたが、スポーツ医の資格は持っていませんでした。 これまで勤務した病院では…
2023年も3ヵ月が経過しました クリニック

2023年も3ヵ月が経過しました

日に日に暖かくなり、2023年もあっという間に3ヵ月が経過しようとしています。 安富診療所の黒田です。 自宅のイロハモミジの葉も開こうとしてきており、春を感じます。 この3ヵ月を振り返ってみようと思います。 1月 大雪 大雪の日の駐車場 1月は新型コロナウイルス感染第8波が続いており、発熱外来の患者…
2022年ありがとうございました クリニック

2022年ありがとうございました

12月29日で今年の診療も最後となりました。 安富診療所の黒田です。 今年は新型コロナウイルスの感染拡大に影響を受けた年でした。 8月には発熱外来の稼働がピークとなり、通常診療にも影響が出ました。 職員への負担も大きく、毎日心身ともにギリギリの状態で仕事をしてきました。 しかし、職員の頑張りによって…
Web問診 クリニック

Web問診

院長の黒田です。今回のテーマはweb問診です。 令和4年8月22日からweb問診を導入しております。 Web問診はスマホやパソコンで問診票に記入してもらう方法になります。 これまで初診の方や再診の方でもいつもと違う症状の場合は受診後に紙の問診票に記入していただき、看護師から口頭でも問診しておりました…