体外衝撃波治療法
(拡散型圧力波)
体外衝撃波治療とは
体外衝撃波治療は薬や注射に頼らず腱、靱帯、筋肉などの痛いところを治す比較的新しい治療法です。
体外衝撃波は腎結石に対する治療法として利用されてきた歴史があります。
その後、足底腱膜炎、上腕骨外側上顆炎(テニス肘)、アキレス腱付着部炎などに対する治療に応用されるようになりました。
また、スポーツ選手を中心に体への負担が少なく有効な治療として利用されるようになりました。
当院では、拡散型の体外衝撃波装置を導入しています。
体外衝撃波装置は全国で導入が進んでいますが、姫路市、宍粟市エリアでは限られた医療機関にしか導入されておりません。
体外衝撃波治療の効果
体外衝撃波治療による痛みを軽減させる効果には、治療直後からの除痛効果と組織が修復することによる長期的な除痛効果があります。
治療直後からの除痛効果
- 痛みを感じる神経の末端(自由神経終末)に衝撃波をあてることで、自由神経終末を減少させ痛みを減少させます。
- 自由神経終末の減少は複数回照射によって持続されます。
組織が修復することによる長期的な除痛効果
- 衝撃波を当てた組織に新しい血管が発生することで、血流の改善と組織の修復をサポートします。
- 腱への照射ではコラーゲンやタンパク質が産生され、組織の修復につながります。
- 炎症を引き起こす物質の発生を抑制させ、組織の修復をサポートします。
拡散型体外衝撃波治療では筋肉をほぐす効果もあり、肩こりや腰痛にも効果があります。
体外衝撃波治療の対象疾患
- 足底腱膜炎
- 上腕骨外側上顆炎(テニス肘)
- 上腕骨内側上顆炎
- アキレス腱炎、アキレス腱付着部炎
- 膝蓋腱炎
- 石灰沈着性腱板炎
- 有痛性外脛骨
- 腸脛靭帯炎
- 脛骨過労性骨膜炎(シンスプリント)
- 小児骨端症(オスグッド・シュラッター病、シーバー病など)
- 肩こり
- 腰痛症
- 肩関節周囲炎
- 肉ばなれ
治療の流れについて
- 整形外科外来で診察、検査
体外衝撃波治療の適応があると診断した場合、指示書を作成します。
治療は個別リハビリの保険診療内で行います。
リハビリ室にご案内し、個別リハビリの予約をお取りします。 - リハビリテーション室で治療
機器を患部(痛みの強く感じる部位)へ当てて、治療を行います。
1回の施術:5~10分程度
治療中は軽い痛みを伴います。
我慢できる範囲で衝撃波の出力を調整します。
併せて理学療法士によるストレッチや動作訓練などのリハビリテーションを行います。 - 治療後は、組織が再生するまで1週間程度休養します。
個人差はありますが、治療を繰り返すことで、徐々に痛みが減少します。
症状にもよりますが、4~6回程度の治療が目安になります。
体外衝撃波治療が
できない場合
- 血液をさらさらにする薬を飲んでいる
- 妊娠中
- 骨粗鬆症で骨が弱い
- 照射できない部位
- 頭部、脊椎、肺、太い神経、血管
- インプラント(体内金属やペースメーカー)のある部位
- 感染症を起こしている部位
当院の体外衝撃波装置
当院で使用している体外衝撃波装置はフィジオ ショックマスターという機器になります。
日本人メジャーリーガーなどアスリートも使用している治療機器です。
フィジオショックマスターの情報、アスリートの使用事例については、ショックマスターのサイトをご覧ください。